京街道 その2(JR藤森ー京阪・石清水八幡宮駅)          2022.11.6 晴れ ひとり

距離19.5Km 時間5:50 。一言で言うなら楽しかった。20Km弱歩いたが、暑さもなく疲れもほとんどない状態でゴールできた。

 

何が楽しかったのか。順番に言おう。まず、伏見港公園、ここは琵琶湖疏水・南コースの終点で桜と柳がいっぱいの公園であったこと、および三栖閘門(濠川と宇治川の接点、みすこうもん)の存在。淀駅近辺で鳥羽街道と合流。これは感激です。石清水八幡宮近辺での三川合流と男山の存在。背割堤の桜は超有名な桜の見どころであり、桜の体験済みの場所。男山は大文字山や比叡山から見える山で山の好きな連中にとっては目印になる山の代表。

 

今回はいろんなところで距離を稼いだ(寄り道)ので長くなってしまった。予定では10Km強のつもりだった。ゴールを石清水八幡宮駅としたのも10Km超えるくらいと踏んだから。終わってみて本当にびっくり。夏場と違い、この時期はこれだけいけるのかと大いに感心した。

 

さて、今回の京街道その2の印象を言えば、ところどころ街道らしき家並みはあるものの標識はゼロ。では、なぜ京街道と言えるのか、それはネット情報を信頼しているから。一つ二つ 。

 

GPSの軌跡はヤマップを参考にしたが、先の資料とはところどころ異なっている。私はあくまで先の資料を信頼して忠実にコースをとったつもり。一つの橋が通行止めのため、余分に歩かされてしまった(軌跡が正解)と言う場面もあったが、暑さがないので余裕です。

 

結論を言うと、街道歩きは面白い。特にこの京街道の最後は大川歩きで締めくくるが、ここは天保山(極低山)と閘門(こうもんー水面調整)の場所ゆえラストが楽しみ。


ブログコピー
   
コース

849JR藤森①  
854-904藤森神社②
935石柱③
957寺田屋④
1019-1038三栖閘門⑥
1100細い橋の西側⑦
1132-1202横大路運動公園・昼食⑧
1235淀駅⑩
1328-1342さくらであい館⑫
1352石清水八幡宮入口⑬
1416本殿⑭
1438石清水八幡宮駅⑮


⑤ 三栖閘門不要ならショートカット
⑦ 細い橋は通行止め
⑨⑪ はショートカットが正解

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)

 
 
   カシミール記録

距離  19.5Km
時間  5:50
累積標高   200m


体感標高差   100m
     
ホトトギス  藤森神社(ふじのもりじんじゃ)   
     
  菖蒲の節句発祥の地  藤森の由来 
     
    名のない鳥居 
     
墨染寺     
     
③ 石柱 よめなかった     
     
 黄桜    電気鉄道事業発祥の地
     
④寺田屋     
     
 近くに小倉山荘 壕川 桜の名所   
     
長州藩邸跡     
     
 ⑥ 三栖閘門 伏見湊公園   
     
     
     
 展示館    
     
宇治川側は使用     
     
     
     
 右が宇治川側 細い橋の東
ここを通る予定だったが通行止め 
 
     
  細い橋西⑦  細い橋 
     
 宇治川へは段差あり 河口からの距離 43Km   
     
京阪の下をくぐって  ⑧ 横大路運動公園   戊辰(ぼしん)の役激戦の跡 
     
  淀小橋旧趾   
     
    淀競馬⑩ 
     
  宇治川  ⑫さくらであい館 
     
  御幸橋(ごこうばし)  背割堤 
     
 三川合流 北から桂 宇治 木津
御幸橋は宇治と木津川にかかる橋
桜並木  石清水八幡宮・男山 
     
  石清水八幡宮  一の鳥居  
   
二の鳥居    三の鳥居 
     
  本殿