中山道下見 その4(尼子ー五箇荘)       2023.5.12 晴れ  ひとり 

前回は途中雨天のため、尼子駅に逃げた。今回はその尼子駅から五箇荘駅までの15Km、4:20Hrのウォークでした。(五箇荘で5Km)

 

近江鉄道の運賃を勘案して、車で尼子駅に行き、それから五箇荘まで歩き、尼子に戻るプランとした。

 

例によって、印象に残ったもののみ報告したい。

1 豊郷小学校の旧校舎は立派でした。校舎の見学は省略したが、外観からして想像はつく。

2 豊郷の近江商人も立派だったのでしょう。伊藤忠兵衛記念館とか又十屋敷(休館)には入らなかったが、雰囲気はあった。

3 愛知川宿は近江商人亭とか竹平楼のような現在の料亭は目立つが、他には印象的なものはない。

4 五箇荘駅には3Hrで着いたので、五箇荘の街並みを1Hrほど見学した。一言で言えば、さすが近江商人発祥の地ということ。金堂の街並みは日本遺産ということのようだが、立派です。今でいう高級住宅街の様子だ。ここにある大城神社も風格があるという印象だった。近江商人の凄さを改めて思い知ったというところ。有名な屋敷(有料)の訪問はしていない。

5 次回(五箇荘から武佐)のためのパーキングも見つけた。中央公園だ。

 

今回の五箇荘の金堂の街並みは中山道からは外れるがゆっくり散策できるくらいの印象的な場所だ。駐車場も完備している。

ブログコピー

   
コース

851尼子駅P①
917-922先人を偲ぶ館など②
926-930豊郷小学校旧校舎など③
1003-1010千樹寺・東屋④
1037分岐・豊満神社標識⑤
1049-1103愛知川宿ポケットパーク
・昼食⑥
1112 8号線合流・一里塚・愛知川宿
南端⑦
1149五箇荘駅⑨  
この近辺駐車不可
1237五箇荘金堂の西端⑪
1310五箇荘駅⑨




⑦‐⑧間は歩道のない8号線歩き
⑩ 中央公園で駐車可


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)

 

 
 カシミール記録


距離  15Km
時間  4:20


但し、五箇荘めぐりで
1:20 5Km
 
 
     
    出町 
     
 ケヤキ並木   阿自枝神社 
     
交差点  ②  薩摩治兵衛記念館 
     
先人を偲ぶ館  ③ 観光案内所 ③ 豊郷小学校旧校舎 
     
 ③   ③ 
     
一里塚・石畑     こんな塚が一里塚
     
  豊郷駅分岐のところ  伊藤忠兵衛顕彰碑
伊藤忠と丸紅の創始者 
     
記念館  
     
  公衆T 豊会館 
     
    又十屋敷 
     
   江州音頭発祥の地④  
     
   東屋 ④ 
     
 宇曽川手前の公園 同左  歌詰橋がかかっている 
     
    石部神社御旅所 
     
歌詰橋付近は公園風   もうすぐ愛知川宿 公園の案内 
      
⑤ 分岐 ⑤ 豊満神社標識   ⑤
     
愛知川宿の北端  近江商人亭   
     
部分地蔵  同左  愛知川宿 ポケットパーク
ベンチあり ⑥
     
 書状集箱 ポストとして現役  ⑥ 
     
愛知川宿本陣跡   
     
 高札場跡 脇本陣跡  伊勢道
     
伊勢道    竹平楼 
     
 ⑦ 南端 ⑦ 一里塚  愛知川・御幸橋 
     
常夜灯・にらみ灯篭  同左   東嶺禅師御誕生地碑
     
    小幡でこの店 
     
    五箇荘駅⑨ 
     
  伊勢道の案内
八日市、日野とある 
御代参街道 
  御代参街道(ごだいさんかいどう)は、江戸時代近江国に整備された脇街道東海道土山宿(現・甲賀市)から中山道小幡(現・東近江市)までの約36kmを結ぶ[1]。東海道脇街道、北国越安土道、伊勢道、市道とも呼ばれる。

川の決壊などでいくつもあるようだ。愛知川宿にも伊勢道があった。北からお伊勢に参拝する道であり、小幡と土山を結ぶショートカット道。逆に南からは多賀大社へのショートカット道となる。草津ー小幡ー土山で三角形をなす。

春日局が1640年(寛永17年)に伊勢神宮から多賀大社へ参詣した際に整備されたと伝えられている[1]。江戸中期頃には京の公卿たちの間で年に3回(正月・五月・九月)伊勢神宮と多賀社へ代参の名代を派遣する習慣があり、その際に利用されたことから「御代参街道」の呼称が生まれた。
     
     
     
⑩ 公園パーキング  ⑩  ⑩ 
     
⑩  売っても買っても、世間もよし  中山道散策案内所⑩ 
     
    旧郵便局 
     
   8号線をくぐって金堂に向かう  近江商人博物館
     
日本遺産・五箇荘金堂  
     
     
     
 近江商人街並みはここから 同左   
     
    大城神社 
     
     
     
  五輪塔   
     
     
     
  西端のパーキング ⑪  
     
     
     
     
     
帰り道で再び大城神社     
     
  再び金堂の由来を  五箇荘駅に到着