御土居巡り その2(南コース)・下見 2024.6.29 晴れ ひとり 当初予定はJR円町駅ー史跡・市五郎稲荷神社ー御池通りー河原町通り(寺町通りが正しい)ー史跡・廬山寺ー出町柳駅であった。史跡の二つをクリア。ーー U字型
実績は大分違う。JR円町駅ー史跡・市五郎稲荷神社・御土居ー御池通りー二条駅ー押小路通りー二条城ー堀川沿いー今出川通りー出町柳ー鴨川公園(高野川と賀茂川が合流する地点・鴨川デルタ)・昼食ー河原町通りー府立医科大学付属病院ー寺町通りー史跡・廬山寺・御土居ー京都御所ー丸太町駅。11.5Km 4Hr。ーー コース詳細は「おじさんの山旅8」にて。(U字+フ字)型
計画と実績でこれほど差があると下見の効果ありと言うべきでしょう。
二条駅のところから御池通りを外れた理由はやむおえないの一言で済む。道なりに行けば二条城方面に行き、その道は押小路通りだ。御池通りはどうも見どころがなさそうゆえ、知っている堀川沿いに北進する。堀川沿いの道は整備された遊歩道となっている。今回は今出川通りで東進したが、北進すれば紫明通りと出会う。紫明通りは琵琶湖疏水北コースの暗渠部分だったと思う。
今出川通りを進み出町柳のおにぎり屋さんでおにぎりとビールをゲットする。そして、鴨川デルタで昼食だ。まだ、史跡が一つ残っているが、廬山寺(御土居は未知)は実績(いいかげん)ありの場所ゆえ不安はない。ビールを飲んでおにぎり3ツも食べて、本日の成果に満足する豪華な昼食だ。
河原町通りを南進したが、府立医科大学附属病院の近辺の地図を見ると廬山寺は西側の筋(寺町通り)であり、通り過ぎているとわかる。
廬山寺は紫式部の邸宅跡ということで多くの観光客が溢れていた。御土居に行く人はいない。道案内板もなかったと思う。HPには案内はあった(帰宅後)。お墓の奥(東側)に御土居があった。
京都御所の中を通り、地下鉄の丸太町駅に向かう。
良い下見ができました。立ち寄り先も有名どころだ。二条城、堀川沿いの遊歩道、鴨川デルタ、梨木神社(廬山寺の近く)、京都御所。これら有名どころは、全て実績ありの場所だ。ーー いいかげんの事例ー聚楽第の近くを通ったのに立ち寄ること思いつかず。
今回の御土居南コース(史跡2つ)と前回の実績の北コース(史跡7つ)を合わせると史跡9つはクリアしたことになる。
先日、暇な時に京都市の地図を広げ、東海道、鳥羽街道、京街道、西国街道、御土居を表示した。直接関係するのは御土居の東寺口=鳥羽街道の起点=西国街道の起点=平安京の羅城門跡となる。御土居の粟田口=東海道の起点(三条大橋)。そして、御土居の中心にあるのは聚楽第(二条城の北、京都御所の西)であった。京街道はいわば、洛内を避けた街道(大津ー大坂)ゆえ当然ながら洛外にある。
御土居の存在すら知らなかった凡人ゆえ、いざ地図上に表示させると御土居と街道の関連について感心させられる。街道を歩くものは御土居を知ることは必須と言えるかも。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コースタイム 805JR円町駅① 822市五郎稲荷神社・御土居② 849二条城T③ 935堀川出口④ 952今出川御門⑤ 1012おにぎり屋さん⑥ 1017-1037鴨川デルタ・昼食⑦ 1053府大・御土居⑧ 1105-1117蘆山寺・御土居⑨ 126清和院御門⑩ 1200丸太町駅⑪ この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|