東山ウォーク(三条ー五条)        2024.7.31 晴れ ひとり

 

クソ暑い中の2回目のウォーキング。1回目が三条ウォーク。今回の2回目が三条と五条の間(但し、清水寺を除く)だ。7時スタートで10:30には完了。

 

コース; 東山駅ー白川沿いー祇園(花見小路)ー建仁寺ー六道の辻ー六波羅蜜寺ー六道珍皇寺ー八坂の塔ー高台寺ー円山公園ー八坂神社ー知恩院ー青蓮院ー東山駅 距離  9Km

 

祇園はやはり夜でないと雰囲気がわからないだろうなと思える場所だった。朝の7時過ぎではその雰囲気はゼロ。いつもは白川沿いの歩きのみゆえ花見小路はこんなところかと思っただけ。建仁寺は屏風絵(俵屋宗達ー風神雷神図屏風)、襖絵(海北友松)、天井画で有名な寺ゆえ、散策しただけでは印象が薄い。六波羅蜜寺は空也上人像で有名。六道珍皇寺はあの世とこの世の境目の寺であり、閻魔像があり、行き来していたと言われる小野篁の像もある。ーー 建仁寺、六波羅蜜寺、六道珍皇寺いずれも参拝のみ。

 

八坂の塔は法観寺が正式名称だが、この塔は観光客に人気であり、撮影する人が多い。確かに八坂の道と組み合わせるといい写真が撮れそう。高台寺は通過のみ。円山公園は桜のシーズンではなく、かつこの暑さゆえ、早朝でもあり人出は少ない。対照的に八坂神社では観光客が目立つ。

 

知恩院は鐘楼の大きさ、青蓮院は楠の巨木が印象的なところだが、健在だ。知恩院は参拝、青蓮院は何本かの楠を見て通過。

 

こんな調子で東山駅に着く。お腹も空いたので山科の王将でビール付きの昼食とした。

 

これまでの実績と考慮すると、このコースで印象に残るのは、初めての八坂の塔、この世とあの世の境目の六道珍皇寺だろう。参拝できるところは参拝した。祇園はやはり「夜でないと雰囲気もわからないな」という印象。建仁寺、六波羅蜜寺の美術作品はテレビでお馴染みゆえ特に鑑賞という意欲もなかった。

 

次回は清水寺と八条通り(京都駅)の間くらいの場所がターゲットだろう。博物館に入るかどうかはその時の調子次第。

ブログコピー

   
コースタイム

657東山駅①  718白川沿いドン付きの弁財天②
735-748建仁寺③
757-804六波羅蜜寺④
812-817六道珍皇寺⑤
831八坂の塔⑥ 841高台寺公園⑦
851-857高台寺
911-926円山公園⑧
927-939八坂神社⑨
944-1009知恩院⑩
1015花園天皇陵⑪  
1030東山駅①


⑫粟田口



この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)

 

 
   カシミール記録


距離  9Km
時間  3:30
 
   
三条白川橋道標  白川  巽橋(たつみばし)
撮影で利用される橋 
     
   祇園での決まり事の公開と遵守呼びかけ ドン付き(鴨川側)の弁財天 
     
   祇園新橋 新橋通り近辺が保存地区のようだ 
     
辰巳大明神  巽橋の奥  四条通りと花見小路が交差 
     
    弥生会館 
     
 入場料は適当に高い 建仁寺・北門に入る   法堂
大双龍図ー天井画
     
 三門方面 天井画の案内  六道まいり案内 
     
三門  三門から法堂方面  六道の辻 
     
 六波羅蜜寺
ここは空也上人像あり
六道珍皇寺  小野篁と閻魔大王 
     
  冥土通いの井戸  八坂通で八坂の塔に 
     
    法観寺 
     
  八坂の塔・説明   
     
  観光客の人気は高い   
     
右に行けば清水寺だが、
今回は二年坂を下る 
  まだ客は少ない・いない 
     
右に一念坂  右が霊山歴史館方面  同左 
     
 高台寺公園T  百日紅 東屋もある 
     
 円徳院案内 同左  ねねの道 
     
  台所坂  台所門 
     
  霊山観音   
     
  大雲院
祇園閣が奥にちらと見える 
 円山地蔵尊
     
 西行庵 西行終焉の地という  芭蕉堂 
     
 芭蕉を偲んで建てられたがいまは
貸衣装の店
長楽館  円山公園のしだれ
勢いがいい 
     
 桜の季節に休んだところ りっぱな柳(円山公園)  八坂神社に向かうときに出会う巨木
ムクノキ 
     
    八坂神社・東北門 
     
本殿  知恩院・南門   
     
 三門    三門を振り返る
     
御影堂    
     
 大鐘楼   トレイルへの道 
     
     四脚門
     
黒門坂  北門   
     
 黒門  花園天皇陵 隣の青蓮院のクスノキ 
     
   青蓮院のクスノキ  
     
     4本のクスノキ
     
     天台宗3門跡のひとつ
     
  粟田口  粟田口は地名であり、狭いイメージではない
御土居の出入り口のひとつ